はやかわ歯科医院では、患者様と相談しながら治療計画をお立てしていきます。まずこちらで治療計画を保険の範囲以内で提案します。要望がございましたらその都度、計画を練り直します。患者様に納得いただいてから治療に入ります。お互いの信頼関係を得る為、患者様と常に対話することは、治療を円滑に行う上でとても重要です。当然のことですが、毎回、治療の始まる前に何をするかを説明して同意が得られてから治療をします。終了後今日の治療の内容についても説明します。また疑問に対しても、その都度わかりやすくのご説明致します。ご不安な事がございましたら、お気軽にお尋ねください。
お口の事で以下の様な症状の方はでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
»歯が痛い
»詰め物がとれた
»歯が欠けた
»歯ぐきが痛い
»歯がしみる
»顎が痛い
»歯が抜けた
»口臭がきになる
歯は一度削ったり抜いたりすると元には戻りません。そのため当院では、なるべく削らず抜かない治療を心がけています。拡大鏡を使用し、肉眼では見えない精密な治療を行います。
当院では痛みに配慮した診療を行っております。歯ぐきの表面に麻酔を塗る表面麻酔や、笑気ガスを吸引して不安や恐怖心を軽減させる笑気麻酔などを行います。患者さまの不安や恐怖な気分が少しでも軽減できる様に治療に取り組みます。
虫歯が進行すると、最終的には根管内の歯髄(血管、神経)にまで達します。このようなとき、根管内の汚染された歯髄を取り除き、虫歯を治療した上で歯を残せるのが「根管治療」です。根管は非常に複雑な形をしており、歯科医師には高度な技術と経験が要求される治療です。虫歯が深い方も、根管治療により歯を維持できる可能性があります。
抜髄とは、歯髄炎(しずいえん)になってしまった歯髄を除去する根管治療です。歯髄は、一般に「歯の神経」とも呼ばれ歯髄は一般的に神経線維と血管でできています。虫歯・不正咬合(咬み合わせが悪いこと)・知覚過敏が原因で持続的に歯髄を刺激すると、歯髄炎(しずいえん)と呼ばれる歯痛が起こります。
抜髄とは歯痛を始めとした症状を改善するために、炎症を起こした歯髄を除去する根管治療を指します。
歯髄炎(しずいえん)が進行すると歯髄が壊死(えし)し、歯根の先には膿(うみ)が溜まってきます。この場合、壊死して腐ってしまった歯髄とその周りの汚れた歯根を同時に掃除しなければ膿は無くなりません。
感染根管治療で汚れがなくなると、溜まった膿はなくなります。
すでに一度根管治療をした歯に、再び炎症が起きた場合に行う再治療のことをいいます。前回の治療時に詰めた詰め物や細菌を取り除き、再び根管内をきれいにします。
上記の根管治療では治らなかった場合に行う外科療法です。通常は歯肉を切開して病巣を取り除きます。
肉眼では捉えることの出来ない根管内部・歯周組織などが手に取るように見え繊細な治療が行なえます。当院ではマイクロスコープを使用した根管内の異物破折片の除去が可能です。
虫歯菌によって汚染された歯髄を除去します。
歯髄の管は部位や個人により本数が異なる上、 形状も複雑ですが1本1本丁寧に消毒洗浄します。根管内の消毒は回数がかかります。
歯髄がなくなった歯は再感染しやすいので薬を緊密に詰め、細菌の温床を除去します。
根の先まで薬が入っているかレントゲンで確認します。
薬の充填後、被せ物を入れるために根管内に支柱となる土台を製作します。型取りが必要になります。
根管治療終了後、被せ物の型取りを行います。※歯が割れた症例の8割が、根管治療後に被せ物の処置 をしていない事が判明しています。